見出し画像

徹底したユーザードリブンな組織で「なんでもやるPM」が挑む企画開発の最適化

こんにちは、エニトグループ(with/Omiai)の採用担当です。

『with』ではより良いサービスを企画・開発するための環境整備を進めています。そんな組織の屋台骨を支えるプロジェクトマネージャーの多田にインタビューをしました。

入社して間もない頃からエース級のPMとして活躍する多田の仕事におけるスタンス・視点は、シンプルかつ普遍的であり、強い目的意識が感じられるものでした。開発経験豊富な多田が見るwithやエニトグループの魅力、チームの特徴などをお届けします。

多田 努来真(タダ ドラマ)
新卒で金融系SIerに入社し、エンジニアおよびプロジェクトマネージャーとして開発業務を経験。その後、事業企画やプロダクトマネージャーとして数社の著名なサービスの開発に携わり、2023年7月に株式会社withに入社。現在は、with 企画チーム プロジェクトマネージャー/プロダクトマネージャーとして勤務。

ユーザー価値を追求できる環境を求めて出会ったwith

- まずは多田さんのキャリアを教えてください。

1社目でエンジニアとして現場を経験し、その後は事業企画やプロダクトマネージャーとして複数のサービス開発に携わりました。

もともと、事業開発やプロダクトマネージャーのようなことをしたいと考えていましたが、最初のキャリアとしてエンジニアを選んだのは、システム開発は自ら選択しない限り経験することが難しいと思ったためです。エンジニアとして働く中で、常に学び続けることの大切さやインプット・アウトプットすることが当たり前という感覚が身についたのは、他の職種にもすごく活きていると感じています。
また、学生時代から、人の心に刺さり世の中に残るものを作ったと自認できるような仕事をしたいと考えていました。作ったものが価値を生んでいるかは市場の反応によって分かるのではと思い、それが見えるポジションであるプロダクトマネージャーや事業企画としていくつかのサービスに携わり、今に至ります。

 - withに転職したのはどんな経緯だったのでしょうか?

プロダクトや会社の状況、フェーズによってはユーザー価値を追い切れなかったり、ROIに対する意識をかなり強めなくてはいけない時期があります。理解はしつつも、私自身はユーザードリブンでものづくりができないことがどうしても腑に落ちなかったんですよね。

マッチングアプリは、色々なビジネスモデルを調べている中で分析していたサービスのひとつでした。ユーザー体験の追求がしやすい形態だと考えていた時に、withの求人に出会いました。

 - 入社の決め手になったポイントは?

1点目は、『with』がユーザーのサービス体験価値を追求するプロダクトだと感じたことです。
もともとマッチングアプリは、ユーザー体験の内面を捉えないとうまく開発が進みません。ユーザーの心情を推察し、仮説を持って深堀りしていきます。どんな場面でどう心が動くのか、その追求が不可欠な性質ですよね。それを数字に可視化するとどうなるのか興味がありました。

もう1点は、私の価値が発揮できそうな組織フェーズだったことです。
『with』としてブランディングの方向性がしっかりと固まっていて、ユーザーにさらなる価値を届けにいくために、企画・開発の連携体制の改善に着手するタイミングでした。
グロース(成長)に向けてプロジェクトを整理して体制をきれいにするのは私の経験が深い部分です。これまでのスキルや知見が発揮できそうだと感じ、入社を決めました。

「なんでもやる」は、ミッションであり重要な活躍スタンス

- 現在のポジションと業務内容を教えてください。

『with』のプロジェクトマネージャー兼プロダクトマネージャー(※)として、開発期間やコストなどに鑑みながら施策の展開や開発の進行管理をしています。

※ここでは以下のようにすみ分け
プロジェクトマネージャー…QCDの観点を達成するための開発施策の進行管理の領域
プロダクトマネージャー…プロダクトの価値を伸ばすための「課題発見」「解決策の実装」「事業成長」の領域

- チームにはどんな特徴があるのでしょうか?

開発チームはプロダクトマネージャーと開発メンバーで構成されており、トータルで数十人です。プロダクトマネージャーが多いのは、『with』が企画立案にリソースを割き力を入れている証左だと思います。

これまで複数の事業が展開されている環境で働いてきたからこそ珍しい環境だと感じるのが、全社員でひとつのプロダクトを手がけている点です。チーム全員が一斉にマッチングアプリ『with』に向き合っていてマッチングアプリの事業が好きでやっている人が多いのも特徴的ですね。すごいなと思うのが、日々の会話の中でユーザーについて語る分量が多いことです。ユーザーを最優先に考える価値観でメンバーの方向性が揃っていて、いいチームだと感じますね。

プロダクトをつくる会社は、良くも悪くも開発者の新しい技術やロジックを導入したいという意向が働き、ユーザーを置き去りにした機能の実装を優先する時が結構あるのですが、withではほぼないんです。
ユーザーの心理に寄り添って、最適な体験のために必要なロジックだけに絞ったり、調整したり。第一判断軸がユーザーであること、これがこのチームで働く魅力です。

- プロダクトマネージャーとしてのミッションはどんなことでしょうか?

企画・開発の連携体制を改善し、最適化するうえで必要なことは「なんでもやる」のがミッションです。
そもそもプロダクトマネージャーはなんでも屋のようなところがあります。ミッションだけでなく、私個人のスタンスとしても大事にしているポイントです。

PMのように広範囲にすべきことがあると、どうしても自身の得意分野に軸足を置いてしまいがちです。ですが、あくまで「ユーザー価値、プロダクトの価値向上に主軸を置いて、そのためならなんでもやる」という軸をぶらさないことが重要だと思っています。

今の私のように、プロジェクトマネージャー(開発面)、プロダクトマネージャー(ビジネス面)と兼任しているのは社内でも珍しいですし、「なんでもやる」PMは一般的にも実は少ないです。だからこそ企画・開発の連携体制を再構築している今のwithで価値を発揮できるかも、と感じた部分があります。

マッチングアプリ、グループ組織、エニトグループならではの成長ポイント

- 多田さんがwithやエニトグループでの仕事を通して得たことを教えてください。

まず、このビジネスモデルを経験できていることです。
マッチングアプリはサブスクリプション型のビジネスモデルなので、通常は積み上げ型で収益のストックを大きくしていくはずなのですが、サービスの性質上、パートナーを見つけて早く退会して欲しいんですよね。なのでユーザーは短期的に入って出ていく構造になるのですが、これは何を意識すれば収益につながるのかを考えた時に、少し複雑になります。この観点は勉強になっています。

もうひとつは組織ですね。当社はグループ制になっており、経営と現場を接続する立場を経験できています。withの現場メンバーはプロダクトに向き合って作り手としてのキャリアを積んでいて、対して経営や事業管理などはエニトグループが担っています。
こういった体制の組織に属したのは初めてで、「ユーザー目線」という共通の物差しを差し出して、価値観のすり合わせを意識して円滑な体制を築くというプロセスに関わっているのは、PMとして学びになっています。

守備範囲とユーザー視点が活躍のカギであり、面白さ

- この環境や事業の課題はどんなところだと感じますか?

プロダクトマネジメント力の底上げが必要で、企画・開発の連携体制にもまだまだ伸びしろがあると思っています。

チームとして徹底したユーザー目線は本当に素晴らしいのですが、その反面、これを取りまとめる人材が不足しています。良い企画が生まれやすいのですが、開発につなげるハブ役が足りなかったり、コストが大きくても調整役不在でそのまま実行してしまったり。
守備範囲の広い複合的な観点を組織のスタンダードにしたいですね。

また、職人集団にならないように全社にわたってビジネスの意識を強化できると良いとも感じました。
当社はグループ制なので、経営企画はエニトグループに属しており、こうした機能はwithの現場には含まれません。これはものづくりに集中できる良い環境ということでもあるのですが、だからこそ現場がPLを意識しながら企画や開発に臨むと、より強くなれると思っています。

- 多田さんから見て、withの今後の面白みはどこにあると感じられますか?

一番はユーザー体験の掘り下げをとことんできることですね。これはwithが得意なことで、ユーザーの恋愛体験に深く入れるのは面白いです。

あとは、前述のように企画と開発の連携体制の整備に力を入れているところです。この整備過程を主導・体験できるのも強い経験になると思っています。

- どんな方が今のwithにマッチすると思われますか?

PMのポジションでいうと、やはりユーザー価値向上のためなら何でもやる、というスタンスを取れる人ですね。守備範囲を広げられる人は活躍できる余地が多い状況だと思います。

あとは、恋愛の原体験がある方ならユーザーに寄り添える素養があると思います。どの人の観点も活きるんですよね。あえて言えば感情・体験の言語化が得意だと、それがプロダクトに落とし込みやすいと思います。

- 今後、多田さんが挑戦したいことを教えてください。

マッチングアプリを使っていることが当たり前の世界にしたいです。使う人が増えて、恋愛活動をしていることを表現するハードルが下がるといいなと。これは、withそしてエニトグループのメンバーはみんな考えて目指していることだと思います。

あとは個人的にやりたいこととして、世の中にまだない価値を生み出したいという気持ちはずっと持っています。最近だとXRや生成AIのインプット・アウトプットに励んでいます。この辺の技術であれば、まだユーザー価値まで定義されてないところにアプローチできるんじゃないかなと。

前述したように学び続けているのはこのためというのもありますね。スキルの幅をどんどん広げたいです。

(取材・文:橋尾 日登美)


■求人情報

■採用情報
企業の魅力、マッチングアプリ市場、福利厚生などの情報はこちらから

・ビジネス/コーポレート

・エンジニア

■その他
With、Omiai、enito、3社の求人(採用要件、業務内容など)はこちらから


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!