彼氏にムカつく!大好きだけどムカつく彼氏の言動と対処法
彼氏のことは大好きだけど、その言動はムカつく…!といった瞬間はどんなカップルでもありますよね。
今回は、ついイラっときてしまう彼氏のムカつく言動と、ストレスを感じた時の上手な対処法を紹介します。
彼氏のことは大好きだけど、その言動はムカつく…! と苛立つ瞬間はどんなカップルでもありますよね。その結果……
大げんかになって、デートが台無しに
ムカッと来たまま我慢してしまい、気持ちが消化不良でモヤモヤ
すぐイラッとしてしまう自分が悪いのかなと自己嫌悪
別れたくはないのに、歩み寄るタイミングが見いだせず困っている
そんなもったいない時間を増やさないためにも、今回はついイラっときてしまう彼氏のムカつく言動と、ストレスを感じた時の上手な対処法を紹介します。
これぞ、デートあるある。彼氏のムカつく言動5選
思わず「わかる!」と共感してしまう、彼氏のムカつく5つ言動を集めてみました。
彼氏のムカつく言動①「俺の立場も考えてよ」
1ヶ月前に約束したデートに向けてプランを立てていたのに、彼氏の仕事の都合でドタキャンに。「楽しみだったのにな」と落ち込んでいたら、彼氏は「ごめんね」とも言わずに、「俺の立場も考えてよ」とため息。
自分の事情を優先して当たり前という彼氏の態度と、私の気持ちへのフォローのなさに、ムカムカ!
彼氏のムカつく言動② 話を真剣に聞いてくれない
職場の人間関係の悩みを相談しているのに、
「俺も経験あるけど、そんな相手のこと気にしなきゃいいじゃん」
「〇〇は考えすぎるところあるからね」
「人がどう考えるかなんてコントロールできないから、悩んでも仕方なくない?」
……と、突き放すような言い方と反応。
悪気がないのはわかりますが、欲しいのは話を最後まで受け止めてくれて、「それはしんどいね」「よくがんばっていると思うよ」という共感です。
マウントを取ってのお説教やスマホ片手に聞き流すような態度、実践できないアドバイスで話を終わらせようとする返しはいりません!!
彼氏のムカつく言動③ 常識がない・知らないことが多い
「え? ベトナムって、アジアなの?」
「選挙? 政治とか難しいからいいよー」
「誰それ? へー、アーティストなんだ。知らない」
彼氏の天然っぽい発言や無知をなんとも思っていない子供っぽさが、かわいいなと感じていた恋愛初期。
ところが、付き合ってみると、彼氏の物事の知らなさ、常識のなさで会話がぶつ切れになり、盛り上がりたいポイントでの「知らない」発言にがっかり。
イチから教えるのが負担になってきて、最近はデートのたびに心の中で「ググれ!」とぼやいています!
彼氏のムカつく言動④ 不平不満をすぐ口に出す
テーマパークに行くと、「せっかく来たのに混んでいて、最悪だな」と苦い顔
彼氏が「行きたい」と言って連れてこられた話題のスポットで「思ったより、つまんないね」と真っ先に関心を失う
デート中、少しでもプライドを傷つけられる場面があると、ムッとして不機嫌に
不平不満をすぐに言葉や態度に出す彼氏は、確実に彼女のムカムカ度を上昇させます。
彼氏のムカつく言動⑤ 優柔不断・人任せ でリードしてくれない
デート中、食事をするお店を決めようとなったら、「俺はどこでもいいよ」「〇〇ちゃんが好きなお店に決めていいよ」と丸投げ。
本人は優しさのつもりを装っているけれど、めんどうくさい、責任を取りたなくないという本音が丸見え。こっちだってお店を探したり決めたりするの大変なのにムカつく……!
いくら付き合いが長くても、たまにはリードして男らしさを見せてほしいのが女心です。
イラッとしても、復讐や仕返しは無意味!ではどうしたら?
さて、デート中に発生した彼氏への苛立ち。
ムカついた瞬間にそのまま怒りをぶつけると、思いもよらない喧嘩に発展することになります。
また、こちらのイライラをわからせてやろうと、相手の欠点を指摘したり、無視してみたりしても、その裏にあるあなたの真意はなかなか伝わりません。
実際、ジョージタウン大学のクリスティーン・ボラス博士が行った人間関係での復讐や仕返しの効果を調べた研究によると、こんな結果が出ています。
復讐や仕返しの効果は?
「(ムカムカさせられた相手に)復讐や仕返しをしたことによって、あなたは満足を得られましたか?」と質問。
→85%の人がが「その対策は不満に終わった」と解答。
この結果を受け、博士は「相手を変化させようと復讐や仕返しをしても、怒りの発散にならない」と指摘。むしろそれは空回りして新たなムカつきの火種となる可能性があるのです。
では、どうすればいいのでしょうか。
多くの心理学の研究者が、「あなたの視点を変化させましょう」とアドバイスしています。というわけで、手軽に実践できるムカムカコントロールの手法を紹介します。
ムカついた時の対策① 集中を他のところに移す
私たちは特定の感情から離れるためには、別のなにかに集中する必要があります。
そこで、苛立つ意識を彼氏からずらすのに最も手軽な方法が、「ゲームで遊ぶこと」。
実際、「テトリス」を3分プレーするだけで、「強い感情の波を抑える効果が得られる」とする研究があります。
彼氏に対してムカつく!と感じたら、ぜひスマホを開いてゲームで遊んでみてください。
わずか3分のプレーで意識が怒りからずれ、ゲームを終えたときにはムカムカがかなり収まっているはず。少なくとも怒りに任せて、口論になってしまうような状態からは脱しています。
ムカついたら、テトリスで気分転換。ブロックを消しながら、彼氏へのムカつきも減らしていきましょう。
ムカついた時の対策② 1歩引いた視点から自分を眺める
怒りを感じたときは、一歩引いたところから自分のことを想像すると、冷静さを取り戻すことができます。
これは心理学の世界で「ポジションチェンジ」と呼ばれるテクニックです。
例えば、彼氏にムカついたとき、部屋の水槽を泳いでいる金魚が自分だと想像してみましょう。そして、金魚視点から彼氏にムカついている自分を眺めるイメージを持ちます。
現実にはありえない想像ですが、「視点が変わること=ポジションチェンジすること」で、ムカムカしている自分を客観視することができます。
もちろん、金魚ではなく、テーブルの上のマグカップや空に浮かぶ雲でも、自分を置き換える先はなんでもかまいません。
強い怒りの感情は長続きしませんから、「客観的に見た自分」を想像している間にムカつきは収まっていくはずです。
ムカついた時の対策③ 彼のムカつく言動を分析する
結局、彼氏に悪気はないのかも
彼が不機嫌なのはなんか昨日嫌なことがあったからかもしれない
知らないことは悪いことじゃないし、育った環境が違うんだから自分の常識を押し付けちゃいけないな
3つ目のムカつき対策は、こんなふうに彼氏の言動を分析することです。これは「リアプレイザル」という手法。勝手な想像でかまわないので、彼氏のムカつく言動を分析していきましょう。
その際、できるだけ「それなら仕方ないよね」と思えるようなイメージをふくらませるのがコツです。すると、ムカついていた感情の波が自然と治まっていきます。
ムカついた時の対策④ ムカついたことを記録&自分を褒める
4つ目の対策は、記録&自分褒めです。
怒りのピークが過ぎるように、受け流したムカムカですが、そのまま自分の感情を放置しておくとストレスが溜まります。
かといって、後になってから「あのときはこうだった」と蒸し返し、彼氏にぶつけるのは逆効果。
そこで、1日の終わりに「彼氏にムカついたこと」をノートに書き出しましょう。負の感情は書き出すだけで軽くなります。
また同時に、ムカついたときに自分がどう行動したかもメモし、その対応力を自分で褒めてあげましょう。
「前はその嫌なことを言われたことをずっと引きずっていたけど、あんまり気にしなくなった。えらい!」
「これまではムカつくと私も不機嫌になっていたけど、最近は流されずに冷静になれるようになった。いい彼女!」
こうすることでうまい対処法がリスト化され、結果として彼氏にムカムカさせられることが減っていきます。
彼氏にムカつくのは誰にでもあること!
イラっときてしまう彼氏のムカつく言動と4つの対策を紹介しました。
女性の場合、「彼氏にムカついてしまう私は心が狭いの?」と自分を責めてしまいがちですがそれは違います。
いくら心を許しあった恋人同士とはいえ、所詮は他人。理解し得ないことは当然たくさんありますし、心を許しているからこそ失礼なことをしてしまうなんてことも。そのため、彼氏にムカついてしまうことは当たり前なのです。
ちなみに、4つの対策はそのままイヤな上司や先輩対策にも活用可能です。恋愛で磨いた自己コントロール術で、イラついても感情的にならない包容力のある女性を目指しましょう。