見出し画像

クロノタイプ診断|朝型・夜型の4つの睡眠タイプの特徴

クロノタイプとは、朝型か夜型かなどを決める体内時計のこと。これは遺伝子で決まっていて、クロノタイプがわかると、その人の性格の特徴やベストな生活リズムが分かります。今回は、4つのクロノタイプ(クマ・ライオン・オオカミ・イルカ)の見分け方と、それぞれの特徴を教えます。


私たちはしっかり眠って目覚めた後、天気がいいとそれだけで気分が良くなります。逆にお腹が減った夕方に急な残業や仕事を頼まれると、少なからずイラッとくるものです。
また、朝スッキリ目覚められて、夜にはしっかり眠くなる人もいれば、朝は倦怠感があり夜にだんだん覚醒してくるというタイプの人も。
じつはこうした心の動きは、「クロノタイプ=体内時計」と深く関係しています。
そして、最新の研究でクロノタイプは朝型・夜型と単純なものではなく、4つのタイプがあり、人の性格や生活のリズムに大きな影響を与えていることがわかってきました。
今回はそんなクロノタイプの研究を参考に、恋愛の成功と関連付けて紹介していきます。

自分のクロノタイプを知ると、生きやすくなる

クロノタイプがわかると、
◆ 1日を快適に過ごすために必要な睡眠時間や、1日のうち最も仕事が進む時間
◆ 自制心が下がり、短気になりやすい時間帯
…といったことがわかります。そうすると、適切な睡眠時間や最も集中できる時間、逆にブレイクする時間などが把握できるため、体調を整えやすくなったり仕事の生産性がアップしたりします。
効率的に生活ができるため、生きやすくなるのです。
withで診断する!

気になる相手のクロノタイプを知ると、恋がうまくいく…かも

クロノタイプの見分け方と、それぞれの特徴を知ると、自分自身だけでなく周りの人のクロノタイプもわかるようになります。
すると、好きな人・気になる人の性格や生活リズムを予測することができるのです。
つまり、クロノタイプを理解することで相手に合った恋のアプローチをすることができ、告白の成功率を高めたり、安定した交際を実現したりすることができるというわけです。

クロノタイプは4種類の動物に分けられる

アメリカの睡眠医学会のマイケル・ブレウス博士は睡眠に関する百数十の研究論文を集め、私たちのクロノタイプが4つに分けられるという説を公表しました。
博士は、それぞれのタイプを「クマ型」、「ライオン型」、「オオカミ型」、「イルカ型」という4種類に分類。
睡眠のリズムや効果的な食事のタイミングといった体内時計のことから、性格の違いまで解説しています。
以下のチャートでは、簡易的にあなたのクロノタイプを診断することができます。

withで性格診断してみる!

朝方でお昼寝が好き
=親切でちょっと人見知りなクマ型

クマ型の基本的な生活リズムと性格は、どのような特徴を持っているのでしょうか?

クマ型の基本的な生活リズム

人口の50%、2人に1人はクマ型です。
基本的に、眠りが深く、体内時計は太陽の動きとともに動いています。
クマ型の人は朝型で午前中に一番活力が上がり、朝から昼にかけて能力が全開に。
その分、ランチタイム以降は、ちょっと眠くなり、仕事の能率は落ちていきます。
クマ型の生活リズムとベストタイミング
◆ 必要な睡眠時間の量:7時間以上

◆ 理想の就寝時間:23時

◆ 理想の起床時間:7時

◆ 運動する時間:7時から12時までの間

◆ ベストな仕事ができる時間帯:10時から14時

◆ ベストなコーヒータイム:9時半から11時半または13時半から15時半

クマ型の基本的な性格

性格は基本的に人に親切で、開放的。
楽しいことが好きで好奇心があり、新しいことにもチャレンジするオープンな性格です。
ただし、初対面の人や知らない場所では緊張するため、打ち解けるまでに少し時間のかかる人見知りでもあります。
恋愛で言うと、グループで遊んでいたときは明るいムードメーカーだったのに、2人きりで会った途端、緊張してモジモジするような一面も。

お昼頃に元気MAX!
=リアリストで楽観的なライオン型

ライオン型の基本的な生活リズムと性格は、どのような特徴を持っているのでしょうか?

ライオン型の基本的な生活リズム

ライオン型は人口の15〜20%程度。
朝日とともに目覚めるような朝型タイプです。
生活リズム的には昼頃に活力がマックスになり、夜は早めに就寝します。
ライオン型の生活リズムとベストタイミング
◆ 必要な睡眠時間の量:7時間

◆ 理想の就寝時間:22時

◆ 理想の起床時間:5時半から6時

◆ 運動する時間:17時頃

◆ ベストな仕事ができる時間帯:8時から12時

◆ ベストなコーヒータイム:朝の8時から10時または14時から16時

ライオン型の基本的な性格

ライオン型は、現実的に物事を考えるリアリストでありつつ、楽観的な性格
仕事熱心でバリバリ働くタイプが多いのも特徴です。
イメージとしては営業職でガンガン数字を出しているような人物像で、ライオン型の男性は褒めてあげると素直に喜んでくれます。

withでもっと心理テストする!

夜更かしは大得意
=クリエイティブで気分屋のオオカミ型

オオカミ型の基本的な生活リズムと性格は、どのような特徴を持っているのでしょうか?

オオカミ型の基本的な生活リズム

オオカミ型は人口の15〜20%くらい。
入眠時間が真夜中にずれている、完全な夜型タイプです。
朝は弱いけれど、夜更かしは得意。とはいえ、睡眠時間は7時間以上必要。
そのため、就業時間が早い仕事に就いていると、毎日なかなか大変な思いをすることに。
オオカミ型の生活リズムとベストタイミング
◆ 必要な睡眠時間の量:7時間半

◆ 理想の就寝時間:0時

◆ 理想の起床時間:7時半

◆ 運動する時間:18時

◆ ベストな仕事ができる時間帯:17時から0時

◆ ベストなコーヒータイム:12時から14時

オオカミ型の基本的な性格

性格は、創造性が高い分、気分屋。
今日は絶対に「これをやる!」と決めていても、天気が悪いとすぐに「でもなー」とやめてしまうなど、アップダウンが激しいところがあります。
オオカミ型と付き合うことになった場合、寛容な気持ちで気分の移り変わりを受け止めてあげる必要があるでしょう。
一方で、誕生日などの記念日には感動的なサプライズを仕掛けてくれるはずです。

睡眠時間は短くてOK
=知性派で神経質なイルカ型

イルカ型の基本的な生活リズムと性格は、どのような特徴を持っているのでしょうか?

イルカ型の基本的な生活リズム

イルカ型は、人口の10%程度の少数派。
睡眠時間は短めでも大丈夫で、コツコツと仕事ができる知性的なタイプです。
ただ、生活リズムの組み立てには無頓着なところもあって、仕事や勉強、研究に集中するうち、オオカミ型以上の夜型生活に突入してしまうことも。
イルカ型の生活リズムとベストタイミング
◆ 必要な睡眠時間の量:6時間程度

◆ 理想の就寝時間:23時半ぐらい

◆ 理想の起床時間:6時半ぐらい

◆ 運動する時間:7時半

◆ ベストな仕事ができる時間帯:15時から21時

◆ ベストなコーヒータイム:午前8時半から11時または13時から14時

イルカ型の基本的な性格

イルカ型は少し神経質で、注意深い人が多く、初対面のときはとっつきにくさを感じさせます。
また、本人も見切り発車で何かを始めたり、何かを「とりあえず試してみよう!」と行動を起こしたり、といったことは苦手にしています。
イルカ型の人との恋愛は相手のペースを乱すことなく、ゆっくりと一歩一歩距離を縮めていくイメージで進めていくことをオススメします。

気になる相手のクロノタイプを見分ける方法

例えば、合コンや趣味のコミュニティで気になる人が現れたとしましょう。
そのとき、相手のクロノタイプを見分けることができれば、その後のアプローチの仕方を変えることで親密度を高めることができます。
◆ 【関連記事】あなたの恋愛偏差値は低い?高い?簡単な2択問題から診断!

クロノタイプを見分けたいなら、
「お昼寝は必要なタイプ?」と聞いてみよう

相手のクロノタイプを見抜きたい場合は、「お昼寝したくなるタイプですか?」と質問してみましょう。
この質問にイエスで、話した感じ人当たりが良く、開放的なら彼は人口の50%を占めるクマ型です。
「別に昼寝はいらないかな」と答える人は、ライオン型
そして、「場合によるけど、けっこう夜型だから」と言う人は、オオカミ型かイルカ型です。
オオカミ型かイルカ型かを見分けるには、「夜型ですか? 朝型ですか?」と追加の質問を。
ここで「夜型」と答えたなら、ほぼオオカミ型
「朝型かな。場合によって変わるけど」という感じならイルカ型の可能性が高まります。
また、その後、会話の中で「石橋を叩いて渡る」的なエピソードが出てくれるなら、その人はイルカ型と見て間違いないでしょう。
つまり……
朝活が得意で、お昼頃には眠くなる人&親切なら…

→クマ型
お昼寝は不要で、仕事をバリバリ&楽観的かつ現実的なら…

→ライオン型
朝は苦手な完全夜型&気分屋なら…

→オオカミ型
睡眠は短くてOKで、朝型にも夜型にも対応可能&知性派で慎重派なら…

→イルカ型
「私、会社のお昼休みは少しでも寝ないと調子が続かないんだよね。〇〇くんはどう?」といったように、まずは自分のことから話すと、相手も素直に答えてくれますよ。
withで相性のいい人と出会う!

好きな人にアプローチするなら、相手のクロノタイプに合わせよう!

好きな人・気になる人のクロノタイプがわかったら、相手のタイプに合わせたアプローチをするとうまくいく可能性がアップ。
それぞれのタイプに合った連絡のベストタイミングをお教えします。

好きな人がクマ型なら朝一 or 午後遅めの時間に連絡すると◎

相手が前向きな気分でいる朝にLINEすると良い返事が来る確率が高くなります。
ただし、仕事を始めた以降の午前中は邪魔をしないこと。朝の後は、一息付いている午後遅めの時間帯に連絡することをオススメします。

好きな人がライオン型なら早朝に連絡すると好感度アップ

気になる人や好きな人がライオン型なら、早朝の時間帯に「今日もがんばって!」的な応援メッセージを送ると好感度が上がります。
またしっかりと伝えたいことがあるときは、仕事への活性が少し落ちてくる午後から夕方の時間帯に。
逆に夜は眠くなるタイプなので、難しい話を振るのは避けましょう。

好きな人がオオカミ型なら既読スルーを気にしないこと

オオカミ型の人にアプローチするときは、LINEなどのメッセージの既読スルーに「深い意味はない」と理解しておくことが大切です。
「忙しかったから」、「気が向かなかったら」、「読んだからいいかなーと思って」など、気ままな理由で返信ナシということがほとんど。
気にせずメッセージを送っているうち気が乗ってきたら、長いラリーが楽しめるはずです。

好きな人がイルカ型なら時間帯より内容を重視して

イルカ型の人の生活リズムはなかなか掴みづらいので、メッセージを送る時間帯を気にするよりも内容を重視しましょう。
相手が気になっているトピック、今、取り組んでいることをリサーチし、聞き手になることでメッセージの行き来を増やし、少しずつ仲良くなっていく作戦がオススメです。

クロノタイプがわかると恋愛の悩み事が軽減される!

クロノタイプの種類とそれぞれの特徴、そしてその見分け方について解説しました。
好きな人や気になる相手のクロノタイプを知っていると、

  • 「夜、LINEを送っても返事がないのはなぜ?」

  • 「仕事中に連絡すると超不機嫌」

  • 「突然、メッセージがバンバン届くようになった!」


…といった現象の謎の一端を理解することができます。
すると、無駄に悩むことが減るだけでなく、相手に合わせたコミュニケーションを取ることで告白の成功や安定した恋愛関係の構築につなげることができるのです。
withで恋をはじめる!

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!