人間関係の疲れをチェック。人付き合いに疲れる原因と効果的な対処法とは?
人間関係に疲れを感じていませんか?仕事でもプライベートでも人付き合いに疲れを感じる人は多いもの。今回は、人間関係のストレス度数を測るチェック項目や疲れを感じる原因、有効な対処法を紹介します。
人間関係に疲れを感じていませんか?
仕事でもプライベートでも断ち切ることのできないものが、人間関係。
人付き合いは楽しく、笑いや喜びも与えてくれる一方で、疲れやストレスとなってしまうケースも多々あります。
今回は、あなたの人間関係のストレス度数を測るチェック項目を用意しました。そして、人付き合いから疲れを感じてしまう原因と有効な対処法も紹介します。
人間関係のストレスチェック表
まずは、あなたが人間関係からどのくらいストレスを感じているかチェックしてみましょう。質問にイエス、ノーで答えてください。
ストレスチェック表
① 他人の何気ないひと言を悪く捉えてしまうことが多々ある
② SNSで「いいね!」をしてもらったら「いいね!返し」をしなければいけないと思う
③ 疲れていても、人から頼まれたり、誘われたりすると断れない
④ 職場などのコミュニティに嫌いな人がいる
⑤ 嫌われるのが怖いのでLINEの返信はすぐにする
⑥ 良くも悪くも目立たないよう、言動には細心の注意を払っている
⑦ 自分の意見があっても伝えずに周りの意見に合わせる
⑧ 身近に本音を打ち明けられる人がいない
⑨ 朝、会社や学校に行きたくないなと思う日が増えている
⑩ 周りの人のネガティブな面に目が行くようになってきた
イエスが3個以上の場合…
取り巻く人間関係に少しわずらわしさを感じている可能性が。疲れから、たまに睡眠が浅くなることも。
イエスが6個以上の場合…
身近な人間関係が重荷になってきています。ストレスから疲れを感じることが日常的に。
イエスが9個以上の場合…
人間関係のストレスがピークに近づいています。このまま放っておくとストレスで心が押しつぶされてしまうかもしれません。
人間関係に疲れた…と感じてしまう原因
あなたが今、人間関係に疲れを感じているとしたら、その原因は大きく分けて次の3つにあります。
人間関係に疲れた…と感じてしまう原因① 人の目を気にしすぎてしまう
人から自分がどう見えているかを気にしすぎると、人間関係からストレスを受けやすくなります。
これは「この人と付き合うと仕事がうまくいくかも」「この人はいい話を教えてくれるかも」など、人間関係にメリットを重視するタイプの人が持ちがちな傾向です。
人とのつながりからメリットを得たい分、相手から自分がどう見られるのかを計算し、「相手にとってメリットのある自分」を演じてしまいます。
その結果、本来の自分の性格や感情を抑えつけなければいけない場面も増え、徐々に疲れ、ストレスを溜めてしまうのです。
性格診断で相性のいい人と出会えるマッチングアプリwithとは?
人間関係に疲れた…と感じてしまう原因② みんなから好かれたいと思ってしまう
いい人である自分、善良で常識的である自分、人から好かれる存在の自分など、「いい人」であることを重要視する人も、人間関係がストレスになりやすいタイプです。
この傾向のある人は、嫌われないよう自分の本音や正直な意見を抑え込みがち。
行きたくなくても飲み会に誘われれば参加し、グループ内で意見を求められても多数派の顔色を見ながら答え…などするうち、気持ちがすり減ってしまいます。
好かれたい思うあまり、ストレスを溜めてしまうのです。
人間関係に疲れた…と感じてしまう原因③ 周りの人間関係が良くない
苦手な人や不快に感じる人と直接関わると疲れを感じてしまうのは当たり前ですが、私たちのメンタルは周囲の環境からも強い影響を受けます。
つまり、自分自身が直接関わっていなくても、職場や学校、家庭内の人間関係が良くないと、人間関係にストレスを感じてしまうのです。
職場にヒステリックな上司や先輩がいていつも誰かしら怒鳴られているため、雰囲気が悪い
クラスに派閥があって、毎日その争いが視界に入ってくる
家族同士の仲が悪くて家の中の空気がピリピリしている
そんな環境に身を置いているなら、人間関係に疲れを感じても何ら不思議はありません。
人間関係に疲れたときの対処法
人間関係に疲れてしまったとき、自分の心を守るために取ったほうが良い簡単な対処法を4つ紹介します。
人間関係に疲れたときの対処法① 疲れると感じる人と距離をとる
転職や転校など、環境をガラリと変えるのは難しいもの。
とはいえ、この人は苦手、このグループはちょっと…という人たちから極力離れるのは効果的です。
職場なら仕事以外の話をできるだけせず、連絡はオンラインベースにしていくなど、物理的な距離を取ることが疲れも遠ざけてくれます。
人間関係に疲れたときの対処法法② 他のコミュニティを充実させる
しんどさを感じる場所での人とのつながりは最小限にとどめ、趣味のコミュニティ、常連として通えるお店といったストレスのない人間関係の場を作っていきましょう。
息抜きができるコミュニティ、安心感の得られるコミュニケーション、素の自分を出せる場があることで、人間関係のプラスの面を改めて感じられるはずです。
人間関係に疲れたときの対処法③ シーンにあわせて別のキャラクターを作り上げる
周囲の目を気にしてしまうタイプの人は、自分の中に用途別のキャラクターを作ってみるのもいいかもしれません。
仕事モードの私
優等生キャラの私
寡黙な私
姉御肌な私
好感度重視の私
場面場面に応じてキャラクターを演じ分けていくような感覚を持つことで、人間関係から受ける苛立ちを客観視することができ、ストレスが軽減されるはずです。
人間関係に疲れたときの対処法④ 素の自分や本音を出してみる
シカゴ大学の研究では、自分の気持ちを隠したり、抑えたりしながらコミュニケーションを取ると人間関係が悪化していくことがわかっています。
むしろ、正直に本音を出してコミュニケーションを重ねたほうが、人間関係は良好な状態になっていくのです。
大切なのは相手を非難するのではなく、自分の感じている素直な気持ち、本音を言葉にして出すこと。「いい人でいなきゃ」と思いこみ、本心を隠している人は、勇気を持って取り組んでみてください。
自分のことを大事に思ってくれる人だけ大事にしよう
今も昔も人間関係に関する悩みは尽きることはなく、心理学の世界でも数え切れないほどの研究が行われています。
どの研究を見ても言えるのは、出会う人すべて好かれ、まったくストレスのない人間関係を築く方法はないということ。
10人の人間がいたら、2人はあなたに好意的で、2人は違和感を持ち、残りの6人は中立的な立場を取ります。
最初からこちらに違和感を持ち、苦手意識を抱いている人と良好な関係を築くには大変な労力が必要です。そんな人たちの顔色をうかがうことに時間を奪われるくらいなら、好意を持ってくれる2割の人達とストレスのない時間を過ごすほうがずっと有意義です。
全員から好かれよう、全員を好きになろうとするのはやめましょう。
人間関係のストレスを減らしたいなら、10人中2人の自分の好意を持ってくれる人を大切にし、居心地のいいコミュニティに身を置くよう心がけていきましょう。