自分の気持ちがわからない…彼氏への恋愛感情を確かめるチェック項目と本音と向き合う方法
恋愛において「私、本当彼氏のことが好き?」「これって恋愛感情?」と自分の本当の気持ちがわからなくて混乱する女性は案外多いようです。そこで今回は、「自分の気持ちがわからない」に陥りやすい恋愛のパターンや自分の気持ちを確かめるチェック項目、本心を見定める方法などを紹介します。
彼氏と付き合い始めてからしばらくしたとき、ふと、こんな疑問をいだいた経験はありませんか?
「あれ? 私、本当に彼のことが好きなのかな?」
彼氏の嫌なところばかりが目につくようになってしまったり、デートの前に面倒な気持ちが先立つようになったり……。
本当の自分の気持ちがわからなくなり、混乱してしまった経験を持つ女性は少なくありません。
そこで今回は、「自分の気持ちがわからない」という状態に陥りやすい恋愛のパターン、自分の気持ちを確かめるチェック項目などを紹介します。
「自分の気持ちがわからない」に陥りやすい恋愛パターンは?
1日に一度も彼氏のことが頭に思い浮かばない
彼氏のマイナス面が気になって印象があまり良くない状態になっている
彼氏と会っていてもテンションが上がらない
「こんな状態で、彼氏のこと好きって言えるのかな? 」と、自分の気持ちがわからなくなる恋愛の始まりには、共通点があります。
恋愛パターン① なんとなく流れで付き合ってしまった
すごく好きなわけではなかったけれど、「彼氏もいないし、悪い人じゃないし、好きだって言ってくれたし、いいかな」と思って告白を受け入れてしまった……。
いつか好きになれるかもと思って付き合ってみたものの、結局好きになれなかったり、「私、この人のこと本当に好きなのかな?」という状態に陥ってしまう典型的なパターンです。
恋愛パターン② 条件だけで付き合った
「年収よし、身長よし、育ちも悪くない。話していて特別、楽しいわけじゃないけど、条件いいし、ありでしょ」と、条件ありきで付き合い始めるパターン。
スペックには惹かれていても、人間的に好きになったわけでないので、付き合ってしばらくすると「この人“が”いい」なのか、「この人“で”いい」なのかわからない……という状態に。
恋愛パターン③ 最初からマンネリ気味だった
学生時代からの飲み友達で「一緒にいるとリラックスできるから」と付き合い始めたものの、一緒にいて楽すぎるからこそ「これが恋愛感情なのかわからない……」という悩みに発展してしまうケースは少なくありません。
もちろん、こうした恋の始まりでも長期的に安定した恋愛関係を送っているカップルはたくさんいます。
しかし、もともとお互いを深く知りすぎてしまっている状態から恋愛関係に発展した場合、新鮮さを感じることが少ないのですぐにマンネリ状態に。そして、「好きなのかどうかわからない」と、自分の気持ちが迷子になってしまうのです。
本当は好き?そうでもない?自分の気持ちを確かめるチェック項目
彼氏へのあなたの本音を探る5つのチェック項目を用意しました。イエス、ノーで答えてください。
チェック項目① スキンシップを取りたいと思う?
手つなぎデート、別れ際のハグやキスなど、恋人らしいスキンシップを取りたい? 取りたくない?
チェック項目② 彼のことをもっと知りたいと思う?
子ども時代、最近の出来事、趣味の話など、彼氏のことをもっと知りたい? そうでもない?
チェック項目③ 彼と会う予定があるとワクワクする?
彼氏とのデートの予定が近づいてくると、ワクワクする? そうでもない?
チェック項目④ この人のために何かしたい!と思う?
ごはんを作ってあげたい、笑顔にさせてあげたい、ねぎらってあげたいなど、彼氏のために何かしてあげたいと思うことが多い? そうでもない?
チェック項目⑤ 「彼に可愛いと思われたい!」と思う?
新しい服を買うとき、試着室で彼氏のことを思い出す? かわいいところを見せたいと思う? そうでもない?
あなたの答えはどうでしたか?
もしも、「イエス」が3つ以下なら要注意。彼氏への気持ちは薄れ始めているかもしれません。そして、「イエス」が2つ以下になっているなら、あなたは自分の気持ちがわからない状態に突入していると言えます。
自分の本当の気持ちを確かめる方法
続いて、彼氏へのあなたの気持ちをはっきりさせるのに役立つ方法を紹介します。
自分の気持ちを確かめる方法① 距離を置いてみる
1ヶ月会わないでいてみるなど、一定期間、冷却時間を作ってみましょう。
マンネリからくる気持ちの揺れだとすると、距離をおいてみることで「やっぱり、彼の存在が必要」と気づくかもしれません。
自分の気持ちを確かめる方法② 3年後の2人の姿を想像する
3年後の2人の関係を具体的に想像してみましょう。
同棲を始めている、結婚して一緒に暮らしている、家は北欧風のインテリアで、彼氏と2人で座るソファはこんなデザインで……と無理なく楽しく未来が描けるなら、今、感じている迷いは一時的なものだと言えるでしょう。
自分の気持ちを確かめる方法③ 二度と会えないと仮定してみる
気持ちがわからない……と悩み続けていると、他のことをしている間も悩みついて考えなければならず、神経がすり減ってしまいます。
そのダメージを断ち切るために、極端な設定での自己分析を行いましょう。
「もう二度と彼氏に会えなくなったら?」と仮定して、どんな気持ちになるかをノートに書き出してみるのです。
私たちの本能には現状維持バイアスと呼ばれる働きによって、「付き合っている人がいるなら不満があっても、現状維持した方が良い」と考えがちです。
でも、本当の気持ちはどうなのか。ノートに書き出して、向き合ってみてください。彼氏に二度と会えなくなると考えたとき、「心が軽くなる」と思うのか、「そんなの嫌だ!」と思うのか。あなたの本音が見えてきます。
性格診断で相性のいい人と出会えるマッチングアプリwithとは?
やっぱり好きじゃない…そんなときは別れも視野に
さて、あなたは自分の本心に近づくことができましたか?
そもそも「あれ? 私、本当に彼のことが好きなのかな?」という迷いが生じている段階で、彼氏との恋愛に疑問を感じていると言えます。
もし、自分から別れを切り出すことが怖いのだとしたら、コイントスで決断を下すのも1つの方法です。
行動を実行に移しやすくなる「コイントス」
【研究内容】
シカゴ大学のスティーブン・レヴィット教授の研究。
考えても迷いが生じ、なかなか決めることのできない人生の重要な選択をするとき、コイン投げで決めたらどうか、と提案するサイトを開設。
「コインを投げ、表が出たら実行、裏が出たら止める」というルールで、仕事を辞めるか否か、離婚するか否かなどの悩みをもつ4000人の人がコイン投げを実行し、その後を追跡調査した。
【結果】
63%の人が実際にコイン投げの結果に従い、行動を起こした。
また、半年後の幸福度を調べると、行動を実行に移した人の方がコイン投げの結果をスルーした人よりも幸福度が高かった。
つまり、悩んで立ち止まっているよりも何らかの行動に出た方が幸せに近づくということです。
ちなみに、同じ研究では悩みのレベルが高ければ高いほど、コイン投げの結果に沿って動くことで、幸福度が高くなることもわかっています。
もし、「あれ? 私、本当に彼のことが好きなのかな?」と自分の気持ちが迷子になってしまったとき、悩みながら現状を維持してモヤモヤするくらいなら、思い切って「別れる、別れない」のコイン投げに運命を委ねてみるのもオススメです。