見出し画像

彼氏と同棲するベストタイミングはいつ?おすすめの時期&確認したいポイント|賢恋研究所

褒め上手な人は、仕事も恋愛もうまくいきやすいことをご存知ですか?今回は、人間関係を良好にする、心理学を利用した正しい褒め方をレクチャーします。


彼氏と同棲するベストタイミングはいつ?おすすめの時期&確認したいポイント

彼氏との同棲を考え始めると気になってくるのが、一緒に住むタイミングです。

思い立ったら、すぐがいいのでしょうか、それともベストタイミングがあるのでしょうか。

今回は、同棲をスタートさせるのにおすすめのタイミングの他、彼と暮らすことのメリット・デメリット、一緒に住む前に確認しておきたいポイントなども紹介します。

相性診断してみる!

同棲にベストタイミングはある?

大きな地震などの自然災害やコロナウイルスによる緊急事態宣言の後など、当たり前の日常が尊いものだと気付かされたタイミングで同棲や結婚を決めるカップルが増えていきます。

これは不安が一種の転機、きっかけになってのこと。環境が変わるタイミングで一緒に暮らし始めるのは、心理学的に理に適った選択です。

また、ユタ大学の研究によると、最も結婚に適した年齢は30歳プラスマイナス2歳というデータがあります。結婚を意識しての同棲ならば、この時期を狙うのがベストタイミングと言えるでしょう。

とはいえ、カップルの事情はそれぞれ。2人でよく話し合って新生活をスタートさせましょう。

① 就職や転勤・転職のタイミング

カップルが同棲を決めるのが多いのは、彼氏、彼女が学生から社会人になったとき、転勤で引っ越しが必要になったときなど、どちらか、あるいは双方の環境が変わるタイミング。

ただ、就職、転職ともに本人はストレスを感じる時期でもあるので、暮らし始めてすぐはケンカが増えるかもしれません。

② 賃貸の更新のタイミング

付き合って一定期間が過ぎ、安定した関係を築いているカップルの場合、一人暮らしをしている側の物件の賃貸契約更新がタイミングになることも。

そのまま継続するか、引っ越しするかを考えたとき、「いっそのこと彼氏、彼女と一緒に住んで広い部屋を借りる?」と同棲に踏み出すパターンです。

③ 結婚を本格的に意識したタイミング

婚約した、本格的に結婚を意識したカップルが、結婚前のお試し期間として同棲を始めるのは王道パターン。

結婚後に初めて一緒に暮らし始めるよりも、お互いの生活パターンや実家暮らしで身についた常識の違いなどが見えてくるので、オススメです。

★おすすめのタイミングは閑散期!

ちなみに、同棲向けの2DKや2LDKタイプの物件が見つかりやすいのは、不動産の閑散期とされている6月〜8月、11月〜年末。

学生や会社員の引っ越しシーズンを外すことで、ゆっくりと相談でき、内見の希望、家賃交渉なども伝えやすい時期です。

逆に繁忙期となるのが、引越しシーズン真っ只中の1月〜3月、9〜10月。どうしてもの理由がなければ、この時期は避けたほうがベターです。

運命よりも、確実な出会いをしたい方はこちら

同棲のメリットデメリット

カップルなら誰もが憧れる同棲。どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。予め確認しておきましょう。

同棲のメリット

  • お互い1人暮らしだった場合、経済的負担が軽くなる

  • 生活リズムが違っていても毎日会える

  • お互いの生活スタイルを確認できる

  • 日常の小さな喜びを共有できる

  • 体調を崩したときも安心

  • 将来の結婚生活がリアリティを持って想像できる

同棲のデメリット

  • 結婚後に新婚気分が味わえない

  • 恋人感覚が薄れ、マンネリしやすい

  • 結婚が先延ばしになる可能性がある

  • 価値観の違いが浮き彫りになってしまう

  • ケンカをしたとき、逃げ場がない

  • 別れるとなったとき、持ち物の分け方が難しい


実際には、メリットもデメリットも同じくらいあるようです。

withで恋をはじめる!


同棲を始める前に確認しておきたいポイント

同棲前「大好きな彼氏、彼女と一緒に暮らせて楽しいに決まっている!」と前のめりになる気持ちはよくわかります。

とはいえ、同棲生活を幸せなものにしていくためには、いくつか事前に話し合っておいた方がいい現実的なポイントがあります。

① 同棲の初期費用にかかるお金について

初めての1人暮らしで経験済みかもしれませんが、賃貸住宅を借りるときの初期費用は、家賃だけでは足りません。

  • 敷金礼金や仲介手数料、翌月の前家賃など諸々含めた家賃の約5ヶ月分

  • 引越しを業者に頼むなら引越し代

  • 電気ガス水道、インターネット回線の契約などの諸費用


などがかかります。

また、新生活に向けて家具や家電を買い揃える場合は、それも計算に入れましょう。いずれにしろ、同棲スタートにはお金がかかります。

「お金の話をするのはちょっと……」などと敬遠せず、必要な費用をリスト化し、お互いにどれくらい出せ合えるかを確認しましょう。

② 家賃や生活費の折半の仕方

実際に生活が始まると毎月の家賃、光熱費、食費、雑費が発生します。

きっちり半額ずつ出し合うのか、家賃は彼氏、光熱費は彼女といったように費目ごとに分け合うのか。また、2人の間でのお金の行き来、精算の仕方も相談しないといけません。

  • 彼氏もしくは彼女名義で共通口座を作り、予めお互い振り込む形を取る

  • 片方が一旦全額負担し、もう一方が後から振り込む形を取る

  • 共通の家計財布を作っておいて、毎回精算する形を取る


など、お互いに納得の行く精算方法、支払いの割合を決めておきましょう。お金の管理がルーズになると、金銭感覚のズレが生じ、別れにつながりかねません。

③ 家事の役割分担

実家暮らしのときは両親が担ってくれた部分の大きかった家事も、同棲生活ではどちらかが担当しなくてはいけません。

当たり前のことではありますが、外でデートや旅行ではわからなかった暮らしのリアルがそこにあります。家事の分担はとても重要な取り決め事項です。

  • 「洗濯担当」「料理担当」「掃除担当」などの家事の役割で完全に分ける方法

  • できる方ができるときに負担する方法

  • 「お風呂担当はお風呂掃除とお風呂を入れる」「キッチン担当は料理や食器洗い、キッチン掃除」など、部屋ごとで家事を分ける方法


など、様々な分担方法があります。お互いに納得できる方法はどれかを相談して決め、3ヶ月後、半年後など、一定期間が過ぎたら見直しの話し合いもしていきましょう。

④ なんのための同棲か認識をすり合わせる

「好きだから一緒に住む」は大前提として、その先にどんな未来を描いているのかについて触りだけでも話し合っておきましょう。

  • 結婚はまだ視野に入れていないけれど取り敢えず一緒に住むのか

  • 1年後の結婚を前提に一緒に住むのか

  • 彼氏、彼女が資格試験に合格する、独立できるまで支えたいのか


なんのための同棲かの認識を合わることで、お互いの人生を支え合える存在になっていけるはずです。
また、結婚のタイミングを逃すことを防ぐことにもつながります。

2人でコツコツ進めよう!

2人での生活はどちらかに負担が大きく偏ってしまってはうまくいきません。

「好きだから一緒に住む」と決めたのに、片方の負担が大きくなり、同棲に疲れて「こんなはずじゃなかったのに」となってしまっては切ないですよね。

そうならないためにも、あくまでも「共同経営者」の気持ちで2人生活を作っていきましょう。

また、同棲を始めるにはお金も労力も必要です。1人だけで進められるものではないので、2人で認識をすり合わせながらコツコツ準備していきましょう。

withで相性のいい彼氏を作る!